検索
カテゴリ
全体 ラーメン (546) うどん・その他麺類 (251) 生蕎麦・そば (61) 食堂 (187) 洋食 (87) 中華 (154) 和食 (57) うなぎ(12) 天ぷら(10) イタリアン・パスタ(13) フランス料理(7) 韓国料理(13) 焼肉・肉料理(81) 焼き鳥・鶏料理(21) カレー・インド料理(37) 寿司(22) 玉子焼き(明石焼き)(35) 粉もん(80) 喫茶店・喫茶定食(80) 居酒屋(13) その他の美味いもん(66) パン・ハンバーガー(79) コロッケ(61) 卵焼き(8) 甘もん(164) 大盛りの美学(26) 自販機(2) 食べ放題・バイキング(3) ★第1回讃岐うどん巡り(7) ★第2回讃岐うどん巡り(5) ★第3回讃岐うどん巡り(6) ★第4回讃岐うどん巡り(7) ★第5回讃岐うどん巡り(4) ★第6回讃岐うどん巡り(5) ★第7回讃岐うどん巡り(3) 懐かしい大切な味(5) お粥・・・。(4) 都きしめん(23) 泉屋@明石林崎(11) 今はなき「びっくりうどん」 その他の景色(6) ブログ記事について
道楽もんの料理天国
こちらもよろしゅうに! ここは、ころりんの「食べ歩き日記」です。気軽に楽しめる店をうろうろしてます。掲載店について、色々なご意見も有ると思いますが、あくまでも私感ですのでご了承ください。 掲載店について、ご迷惑になりうるマイナス評価のコメントを頂くのですが、苦情があれば直接、お店ないし、ご自分のブログでお願いします。申し訳ありませんが、そう判断したコメントは削除させて頂いています。 TB、コメントに関しましても、掲載店に直接関係無いもの、宣伝のためのリンクは、当方の判断で削除させて頂いてます。 また記事の情報等は伺った時点の情報です。(メディア・HP・ブログ等からの転載もあります) 情報は変更されてる場合がありますのでご了承下さい。 もし変更等、情報が有りましたら、コメントでお教え頂ければ助かります。伺った時期により消費税の変更等で価格などは変わってる可能性もありますのでご了承ください。 宜しくお願いいたします。 掲載の記事(文章)・写真の無断転用を禁じます。 めぐるめランチ 麺の細道 スカパラ@神戸 美味しい関西メチャエエデ!! 腹ペコリン 第2章 どこ行こ?なに食べよ? MSHIBATAの徒然に 鳥頭Blog ラーメン&B級グルメと温泉まったり記 PAPUA のぶらり関西発見伝 bantohan 『兵庫の鴨ラー日記』 『全国版の鴨ラー日記』 兵庫まんぷく事典 じょーさん only 3days diary 『ブログ by はんつ遠藤』 ビーグルレンジャー はんつ遠藤 吉田類の酒王 きまぐれオンナのきままな生活 いかりんの関西焼肉.COM イラストレーターごとうゆきの日々 北区Blog だるま@向こう側 まきりんの美味しい物食べ歩き ニキニキ日記 新・ニキニキ日記 やれやれ・・・(笑) 明石~兵庫探検 まろんと炒飯 あの味に 会いに行く ~悠々もーどで~ おけきちのダラダラ日記 犬太の『旨上主義』 ふく★ラモーンのラーメンとメシと酒とRockと革ジャンと ターザン山下 一貫楼への道 瀬戸内徒然麺喰録 ZZRでおでかけ日記 姫路に嫁入りしてきたから。 かめちゃんのとりあえず行っとこか おそとでランチおそとでディナー きしけんらしく! かいくり食い道楽記 播州姫路発:飲み喰いブログ <安いネタ!旨いネタ!隠れ家ブログ 明石からどこまでday よっしーあにきの美食探検隊! ゼファー。そんな神戸で。 こうてゃんのランチ日記 ♪ しやすnoヒトリゴト 忘れてる方あったら、ごめんなさい、ご連絡くださいな。 ![]() 「カンコロタイ」マークと、 「あげら~」マ-クは こちらに置いときます。 ご自由にお使いください 最新のトラックバック
以前の記事
2017年 04月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 のほほん
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 10月 13日
中国縦貫道滝野社IC近所の店
「播州ラーメン」と呼ばれるラーメンです。近所に加古川上流の「 闘竜灘」という風光明媚な名所から取った店名でしょう。店自体非常に地味で判り難い。観光客は近所の有名店「滝野社大橋」に行くでしょうね。 滝野社の古い店(何度か見に行ったけど、閉まってたので)今回は開いてました。聞いてみると「年中無休 11:30~2:00」だとのこと。他に客が居ないのでゆっくり話ができました。おばちゃんが言うには自分が嫁に来たとき(3~40年前)はラーメン屋は殆ど無く、歴史的に一番古いのはやはり「滝野大橋」次がトヨタの所に出る屋台があっただけだったそうです。 播州ラーメンが「なぜ、甘いのか?」と聞くとと「このあたりは昔から料理全般に甘い、だからラーメンも甘くて普通、理由は判らない」という「醤油が甘かったのか?」=そんなことは無かった。「甘い醤油は知らない」この店も野菜と砂糖でしょう。 やはり一番有力な説の「昔、この地方は紡績が盛んで女工が好む味が甘く進化させた」というのは知らないし、別に意識もしていない」と言うことです。 この定説になってる「女工説」は、実しやかですがね。播州ラーメンの創始者と言える、元祖西脇大橋の大杉さんも「後から出来た話」だと、以前お聞きしました。 ここの甘さは強い方です。播州甘さランクで行くと生姜を控えた「紫川」ぐらいかな。ちぢれ麺をサラッと硬めに茹で気持ちよく食べられます。 ある意味「典型的かつ基本的な播州らーめん」です。もやしタプッリ、ねぎタプッリ。 500円 加東市北野192-4 0795-48-3092 11~14 無休(不定) MAP ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by corochan2001
| 2005-10-13 18:04
| ラーメン (546)
2005年 10月 06日
この店はメール会員特典がいろいろあって、その中でもプレミアム会員限定のお知らせがくる。今回は北海道「西山製麺」使用の味噌らーめん。あの日本一の味噌ラーメンさっぽろ「純連」の使用麺+もんど濃厚豚骨に旨みのある合わせ味噌(中国味噌(沙茶醤が入った合わせ味噌)が
「美味くない訳が無い」組み合わせ。 100食限定が惜しまれる。 加古川市平岡町新在家273-8 079-420-8123 営業時間 11:30 ~ 14:30(L.O14:00.) 17:30 ~ 22:00(L.O.21:30) 定休日 月曜 (但し、祝日の場合は翌日 MAP ![]() ■
[PR]
▲
by corochan2001
| 2005-10-06 23:05
| ラーメン (546)
2005年 07月 30日
「寿栄広の中華そば」は播州系がすきな人は合いますよ。
野菜のほのかな甘み、鶏がら・豚骨のシンプルだけどコクのある味 背油が盛ってあるんですが全然コテコテしてなくて。 みんな「麺固め・油多目・野菜多目(もやし)」で注文してます。あとは「いなり寿司」しかありません。 実家を離れて暮らしてても里帰りしたら「まず寿栄広の中華そば」にといってました。すごく判る気がします。 尾道で落ち込んだ私を癒してくれました。 地域情報としては岩国から少しのところに、玖阿郡という所があって峠に「いろり山賊」というすごいパラダイスがあります。初めて行ったときはカルチャーショック満開でした。 元、峠の小さなうどん屋だったのですが、山賊焼き(鶏ももの炭焼き)と山賊おにぎり(強烈にでかい)が流行って夢をかなえたドライブインというか年中祭りしてるというか、すごい店があります。初めて行ったときは夜だったのですがすごかった~。。。お伝えできないのが残念!! 面白い町です。米軍基地、錦帯橋、いろり山賊 etc・・・ 山口県岩国市柱野1688-1 TEL 0827-46-0294 このあたり ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by corochan2001
| 2005-07-30 04:26
| ラーメン (546)
2005年 07月 24日
炎天下の中、30分待ち、やっと座ると、クーラーも間に合わず、灼熱地獄。
これは悪い評価とかではなく、同情にちかい感想です。 小さな十数人のカウンターだけの昔ながらの店に、これだけの行列をこなすのは無謀です。 鍋の茹で湯の色は、かん水が溶け出し、茶色を越えてく、黒褐色。せめてもの水をちょろちょろ出してるが、常に5玉づつ投入しなければならないので、沸騰が追いついていない。 「はせべの麺」が、モチャッと泣いてるようです・・・。 この方法は尾道では普通と聞いたが、5玉を茹で、平ザルで一度に丼へ、それを箸でおばちゃんが5つの丼に分けている方式。 ブームなのか、客の数が尋常じゃないんで、静かになったらまた来たいと思います。気の毒におもいます。 観光客が雑誌を持って、行列を作る。私もそう。 本来のペースで作れば、もっともっと旨い店です。 商売としてはいいだろうけど、職人としてはつらいでしょうね。 広島県尾道市土堂2-10-17 0848-22-5578 11:00~19:30 休:火曜日 MAP ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by corochan2001
| 2005-07-24 02:11
| ラーメン (546)
|