検索
カテゴリ
全体 ラーメン (546) うどん・その他麺類 (251) 生蕎麦・そば (61) 食堂 (187) 洋食 (87) 中華 (154) 和食 (57) うなぎ(12) 天ぷら(10) イタリアン・パスタ(13) フランス料理(7) 韓国料理(13) 焼肉・肉料理(81) 焼き鳥・鶏料理(21) カレー・インド料理(37) 寿司(22) 玉子焼き(明石焼き)(35) 粉もん(80) 喫茶店・喫茶定食(80) 居酒屋(13) その他の美味いもん(66) パン・ハンバーガー(79) コロッケ(61) 卵焼き(8) 甘もん(164) 大盛りの美学(26) 自販機(2) 食べ放題・バイキング(3) ★第1回讃岐うどん巡り(7) ★第2回讃岐うどん巡り(5) ★第3回讃岐うどん巡り(6) ★第4回讃岐うどん巡り(7) ★第5回讃岐うどん巡り(4) ★第6回讃岐うどん巡り(5) ★第7回讃岐うどん巡り(3) 懐かしい大切な味(5) お粥・・・。(4) 都きしめん(23) 泉屋@明石林崎(11) 今はなき「びっくりうどん」 その他の景色(6) ブログ記事について
道楽もんの料理天国
こちらもよろしゅうに! ここは、ころりんの「食べ歩き日記」です。気軽に楽しめる店をうろうろしてます。掲載店について、色々なご意見も有ると思いますが、あくまでも私感ですのでご了承ください。 掲載店について、ご迷惑になりうるマイナス評価のコメントを頂くのですが、苦情があれば直接、お店ないし、ご自分のブログでお願いします。申し訳ありませんが、そう判断したコメントは削除させて頂いています。 TB、コメントに関しましても、掲載店に直接関係無いもの、宣伝のためのリンクは、当方の判断で削除させて頂いてます。 また記事の情報等は伺った時点の情報です。(メディア・HP・ブログ等からの転載もあります) 情報は変更されてる場合がありますのでご了承下さい。 もし変更等、情報が有りましたら、コメントでお教え頂ければ助かります。伺った時期により消費税の変更等で価格などは変わってる可能性もありますのでご了承ください。 宜しくお願いいたします。 掲載の記事(文章)・写真の無断転用を禁じます。 めぐるめランチ 麺の細道 スカパラ@神戸 美味しい関西メチャエエデ!! 腹ペコリン 第2章 どこ行こ?なに食べよ? MSHIBATAの徒然に 鳥頭Blog ラーメン&B級グルメと温泉まったり記 PAPUA のぶらり関西発見伝 bantohan 『兵庫の鴨ラー日記』 『全国版の鴨ラー日記』 兵庫まんぷく事典 じょーさん only 3days diary 『ブログ by はんつ遠藤』 ビーグルレンジャー はんつ遠藤 吉田類の酒王 きまぐれオンナのきままな生活 いかりんの関西焼肉.COM イラストレーターごとうゆきの日々 北区Blog だるま@向こう側 まきりんの美味しい物食べ歩き ニキニキ日記 新・ニキニキ日記 やれやれ・・・(笑) 明石~兵庫探検 まろんと炒飯 あの味に 会いに行く ~悠々もーどで~ おけきちのダラダラ日記 犬太の『旨上主義』 ふく★ラモーンのラーメンとメシと酒とRockと革ジャンと ターザン山下 一貫楼への道 瀬戸内徒然麺喰録 ZZRでおでかけ日記 姫路に嫁入りしてきたから。 かめちゃんのとりあえず行っとこか おそとでランチおそとでディナー きしけんらしく! かいくり食い道楽記 播州姫路発:飲み喰いブログ <安いネタ!旨いネタ!隠れ家ブログ 明石からどこまでday よっしーあにきの美食探検隊! ゼファー。そんな神戸で。 こうてゃんのランチ日記 ♪ しやすnoヒトリゴト 忘れてる方あったら、ごめんなさい、ご連絡くださいな。 ![]() 「カンコロタイ」マークと、 「あげら~」マ-クは こちらに置いときます。 ご自由にお使いください 最新のトラックバック
以前の記事
2017年 04月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 のほほん
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 31日
師走というだけで、なんか気忙しいのですが、先日久しぶりに、しっとりと「泉屋」に寄って見ました。このあたり町並みは静かです。寒い日には、こんな日常な「中華そば」がぴったり。
今はラーメンの屋台なんかは、もうほとんど見ることもないですが、なんとなく泉屋の中華そばの雰囲気は、屋台チックかも。派手さは無いのですが、とても素朴で、いつ食べても美味しいなぁ・・・ホッ。 お母さんの焼く玉子焼きも、久しぶりです。一軒で2度美味しいのですよ。 過去記事5 過去記事4 過去記事3 過去記事2 過去記事1 明石市林2-15-15 078-922-8176 11:00~18:00 休:火曜日 MAP 中華そば 450円 相変わらず、美味しい、これぞ「中華そば」です。やっぱり、こんなんも好きです。 繊維のしっかりした、あっさり「ももチャーシュー」が懐かしの味ですね ![]() 玉子焼き 550円 コロンと自立する、微妙な固さが特徴的です。けど、とてもスタンダードな玉子焼きなんですよね。2人で行った時しか、なかなか注文できないんですが、2人なら、中華そばと10個ずつで、ちょうど良い感じです。 ![]() こちらの玉子焼きは、油っぽさも無いし、持ち帰りにも人気が有ります。 ![]() ![]() ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-31 00:00
| 泉屋@明石林崎(11)
2010年 12月 30日
毎年この時期になると、今年の「ラストラーメン」はどこになるかな?とか意識するのですが。メールが来てましたね、31日の「極太つけ麺」のもんど・・・。 どうも無理っぽい。なんせ朝から海外行くし。 結局、今年のラストは先日行った別府の「まいど」かな・・・。 で、今回は、その前に寄った神戸の「みなとや」 「みなとや」に行く時は疲労コンパイしてる、というジンクスは健在です(笑) 遅くに行ってるので、K店主さんに会えないのもあって、限定っぽいのもご無沙汰。 けど最近、スタンダードの「醤油ラーメン」が一番好きです。卵かけとセットで650円の安さも嬉しいセット。
と言う事で、大晦日は蕎麦も予約したし、ジェノバラインで行ってきますっ。 神戸市兵庫区西出町27 090-4299-3354 月~土曜 12:00~14:00 18:00~26:00 木曜18:00~22:00 日曜18:00~24:00 売り切れ次第終了 休:祝日 MAP 卵ご飯ラーメンセット 650円 鶏の香りが濃厚にきます。少し粘度のあるスープをズリズリ持ち上げてくる自家製の麺、独特の歯応えです。もちろんこのセットは「こってり・あっさり」にも差額で変更可能です。 ![]() 全粒粉の細めの麺は自家製でビシッと角があります。箸で持ち上げると、一見柔らかそうで、口に運ぶといい食感が有ります。 ![]() おじゃこも乗って、嬉しいセットです。ボリューム的にも大満足です! ![]() ![]() ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-30 00:00
| ラーメン (546)
2010年 12月 28日
姫路にも新しい店がどんどん出来てますね。あまり詳しくは判らないので、とりあえず新店は、播州北部の方に任せて、評判を聴いた上で、また伺おうかと思いながら、相変わらず
老舗の「カルシウム補給」の店へ。丁度良い、殺伐とした昔からの雰囲気が好きです。愛想は無いですが、そこがキビキビしてて気持ち良いような。店も食べるほうも、必要最小限(笑) ラーメンと高菜めしと、からあげで、完璧なセットですからね。 過去記事3 過去記事2 過去記事1 姫路市幸町46 078-282-6939 11:30~27:00 休:無休 MAP ラーメン650円 ライス150円 少泡立つ乳化したした白豚骨は、重さが無くて、とても食べやすいのに旨みは十分感じます。たまに食べたい博多豚骨らしい、少し粉っぽさ感じる細麺、この日は、残念ながら「替え麺」には届かず・・・無念じゃぁ・・・。 ![]() 名物食べ放題の「辛子高菜」 大きなすり鉢にいっぱい!迫力です。 ![]() そんなわけで、オン・ザ・ライス!最近では「胡麻」もふってバージョンアッップ版で(笑) このラーメンと、高菜ご飯はの組み合わせは、いまや定番化になってもうた。 ![]() からあげ(骨なし) 450円 ここに来たら「からあげ」も、食べたいですやん。シンプルイズベストな老舗らしい一品じゃないでしょうか。 ![]() からあげ(たれ) 400円 タレは付いてきますが、そのままでも良い味がついてます。食べやすい手羽中は、おつまみ感覚でたべられますね。ほんまはビールのアテやと思いますがね。あと、「塩、コショー」と呼ぶ「手羽先のからあげ」の3種があります。 ![]() ![]() ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-28 00:01
| ラーメン (546)
2010年 12月 28日
ここ何日かで、この方やこの方の記事で、カスラー「天かす」ね(笑) としては、居ても立ってもいられない状態。というのも、こちらの店は、もう随分前になるのですが、近所に職場があったもので、よく出前を取ってた懐かしい味、想い入れもひとしおです。 「腹は減るけど金は無し」の若い頃(今もですが・・・) 一番安くて、お腹いっぱいになる「はいから丼&かけうどん」の常連さん。 しかし貴船の「はいから丼」は安いだけではなく、旨いんですよね。
贅沢にいけば「天とじ丼」あたりでしょうけど、私は「ハイカラ丼」のほうが好きでした。 甘すぎないダシに、卵に、とろける自家製天かすが、ご飯に馴染んでたまらんのですよ。 久しぶりの再会に、涙がちょちょ切れそうです(笑) 店主さんは以前のご主人ではなく、若い方に代わってたんですが、味は健在でした。 ちなみにここから東に坂を下ると、「きつね丼」の美味しい昭和な食堂「志満屋」もあります。 神戸市長田区上池田3丁目16-16 078-631-84701 11:00~15:00 17:00~20:30 休:日曜日 MAP はいから丼 480円 大判きつねうどん 460円 いまや成功者ですので・・・(大嘘) 「かけ」じゃなく贅沢に「きつね」です。憧れでした・・・。 けどあくまでも、心はメインの「はいから丼」に(笑) 昔ならこれでも余裕やったんですがね。 お腹一杯です! ![]() たっぷりの天かすに卵とダシがしみて、ええ味出してます。あんまり丼にダシが多いのは苦手ですが、これは別、食べてるうちに、ご飯に染み込んでいきますからね。こんなきっかけが有って久しぶりに来られた事だし、これからも、たまには寄りたいです。 ![]() 手打ちのうどんは、細い目ですが、プリッと活きがいいですね。ダシは純関西風ですが甘さを抑え、鰹の香りが効いたすっきり澄んだ旨いダシです。 ![]() 「大判」と謳うだけあって、ほんまに大きいです。それに分厚い。油揚げ。こんなん初めてかも。これだけでもお値打ち。 ![]() こちらは、同行者の「きつね」の(冷) 麺はシャキッと、ぶっかけタイプに大判揚げ! ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-28 00:00
| うどん・その他麺類 (251)
2010年 12月 28日
義理の関わる、気の使う忘年会は、すっかり記憶から消して、楽しい人たちと、年に一度の本物の忘年会です。
年に一度は食べたい「ふぐ」 いや2度でも3度でも良いのですけどね(笑) 東加古川の駅前と呼べる、すぐ近所。ここ「辨慶(べんけい)」はとにかく、海鮮料理が旨い店。それにめちゃ豪快・・・いや、おかしいと言うべきか?(笑) あんまり採算を考えてるとも思えないラインナップ。宴会と言えど、油断して酒なんか飲んでると、メインまで辿り着けないですよ。 今回は4人前で予約。飲んだら食べなくなる人が居たりするので、食べても食べても・・・限界超えてますって。。。(笑) 過去記事2 過去記事1 加古川市平岡町新在家1丁目262-1 0120-26-5225 079-426-5225 11:00~23:00 無休(1/1のみ休み) MAP ふぐのコース 一人前5000円ぐらいでよろしく!と予約、こんかいは4人前で。 私が予約してないので、内容は良く判らないのですが、あとはお任せな感じです。 先付けは、いつもの様な品 鯛の子・いいだこ・とこぶし。いつも、いきなり旨いですよ ![]() 季節物の「かに」登場!ちょこっと食べるこんな感じが嬉しいです。 ![]() やっと「ふぐ」が食べられるかな?と思ったら辨慶らしさが出てきましたよ。鯛一匹おろしてるしぃ・・・車えびとか、なんやかんや、手前は寿し。酒飲みはこのあたりで撃沈やな(笑) ![]() てっさ やっと出てきた(嬉) 身も好きですが、皮の湯引きも旨い。上のも4人前ですが、これも4人前、いったい一人前の量をどの程度に設定してるのでしょう。 ![]() てっちり やっとメインです。まだ皆元気です。ポン酢も旨いし、たまには食べないといけません! やっぱり最高や。。。 ![]() まぁそんな訳で、私は軽くお茶碗で頂きました。てっちりは、雑炊の為のダシですから(笑) ごっつい食べてくれる人もいて助かりました(笑) ![]() 〆たはずが、2度目の〆の寿し・・・やから、おかしいって・・・(爆) ![]() さっきの刺身の頭を炊いてもらって・・・あれ?半分寝てる人もいます(笑) こってり炊かれてるので、めちゃここのは好きなんですよね。途中休憩してたんで、この味で、ちょっと復活しました。まぁなんにせよ辨慶やなぁ。 次元が違う! ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-28 00:00
| 和食 (57)
2010年 12月 25日
たぶん今年はこれで「〆がいな」になりそうです。今年は「讃岐巡り」も行けたし、がいなの
お師匠さん、池上のるみばあちゃんにも会えたし、池上のうどんも食べられたし、それに一番弟子の「がいな」にもよく来ました。 うどんは生き物、日々刻々と条件が変わります。そんな楽しさや醍醐味を身を持って知った 一年でもありました。 本場讃岐のうどんは、個性もそれぞれ、そこに自分の好みなんて、当然無視される訳ですが、どの店も、それでも納得する凄みを感じる、実に面白い体験も出来たし、来年も行く気満々なんですよ。 北条の宿はくらんかい 過去記事11 過去記事10 過去記事9 過去記事8 過去記事7 過去記事6 過去記事5 過去記事4 過去記事3 過去記事2 過去記事1 加西市和泉町25-2 (日吉神社 鳥居前) 0790-45-0848 10:30~15:00 休 : 第3 月曜日 MAP HP 釜玉うどん 400円 寒くなってるので、まずは熱い釜玉でしょう!(年中ですが(笑) 切り立て、茹でたてが身上の釜揚げ。店主の克ちゃん自ら茹でてました。文句の付け様も無いです! ![]() 入れ放題の「天かす」がありがたい。サクサクと旨みも倍増します。こうやって混ぜると、 天ぷらとはまた別の旨さがありますね。混ぜるなら天かすにほうが、上を行く気がします。 ![]() とり天 100円 先日行った、北条まつりの時旨かったので!この時はまだでしたが、年末には通常120gの鶏が200gにサービスも有ったようです。多分北条のときは、相当大きかったので、あれが200gだったようです。 ![]() 醤油うどん(冷) 280円 最近、この組み合わせて食べることが多いです。池上継承の、ガシッと強いうどん。これぞ「がいな」のうどんですね。すばらしい出来です!これも文句なし、自然に喉に入ってく感覚は健在ですよ。 ![]() 胡麻をたっぷり、醤油をたらして。 ![]() いつものプロマイド(笑) ![]() ![]() うしろの黒板に書いてるのが新商品の「うどんすき鍋」(要予約)だそうです。持ち帰りのみで、野菜までセットされてるそうです。 ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-25 00:00
| うどん・その他麺類 (251)
2010年 12月 24日
いつものように、山陽そばで、いつもの組み合わせです。まぁ、私にとって主食のようなものです(笑) 本当に願いか叶うんなら、毎日でも良いかとおもうほど好きなんですが(笑) 今回初めてのことで良く判らないのですが、食券買って、カウンターで「そばで・・。」 そしたらカウンターで「50円のキャッシュバック」が有りました。 後で表見ると下のようなポスターが張ってたんですが、長年通ってても、初めて。いつ始まったサービスなのか?何時やってるのでしょう?曜日ですかね?また、ご存知の方があったら、情報教えていただけたら幸いです。
しかし「50円」といえど、うれしいもんで、もの凄く得した気分です。実質卵が10円と考えると・・・。ほかでは千円2千円の無駄使いしてるのにね(笑) 不思議なモンです! 過去記事14 姫路駅 過去記事13 明石駅 過去記事11 明石駅 過去記事10 明石駅 過去記事9 飾磨駅 過去記事8 明石駅 過去記事7 明石駅 過去記事6 垂水駅 過去記事5 明石駅 過去記事4 板宿駅 過去記事3 飾磨駅 過去記事2 垂水駅 過去記事1 明石駅 明石市大明石町1丁目4-1(明石駅東改札口前) 078-918-0254 平日;7:00~20:30 日祝日:9:00~20:00 年中無休 MAP 天ぷらそば 300円 + おにぎり1ケ 90円 + 卵 60円 ★サービスデー 50円引き いつものように美味しいなぁ・・・。全国美味しい「立ち食いそば」はあるのでしょうが、やはり食べなれてるのと、地元贔屓でしょうか(笑) 味だけではないんでしょうね。 もうだいぶ前になるのですが、天ぷらの海老が大きくなって皮が固くなったのが残念なところ・・・それだけ戻しててほしいかな。 ![]() ほんの50円がとてもうれしい! 券売機の変更もしてないので、カウンターで、50円返してくれます。250円握っていっても食べられないんです(笑) ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-24 00:00
| うどん・その他麺類 (251)
2010年 12月 22日
玉子焼きの店は数知れずですが、歴史という点では、こちらも相当古い。昭和二十数年創業やったかな?私が学生の頃から一番通ったのは、ここやと思います。週に1回は、須磨から自転車に乗って、お好みだけ食べて帰ってくる自称トレーニング(笑) ここの玉子焼きも大好き。こちらでは玉子焼きは「なべ」と呼んでますが、玉子焼きは鉄板じゃなく、銅板で出来てるので「なべ」・・・かな? 最近、はめったに行けなくて、先日までボロボロのポイントカード持ってたんですが、いつの間にか(数年前)廃止になったみたいで、よく、そのポイント貯めて、タダ食いさせてもらったのに(笑) 玉子焼き以外、完全セルフなんで、繊細な技が要求されます。昔ながらの柔らかな生地は、扱い難いですが、焼きながら食べるのも、楽しいいもんです。ただ、くれぐれも良い服は着ていかないほうがいいです(笑)
過去記事3 過去記事2 過去記事1 明石市大明石町1丁目6-6 078-911-8084 11:00~20:30 年中無休 MAP 玉子焼き (大玉10ケ) 550円 ぽってり大き目の焼き上がりは、生地を2度流してるから、こちらでは昔からこの形ですね。 ダシは冷たい。数年目に焼き手のおばちゃんが変わってから、形も微妙に変わったけど。 ![]() たまにはソース! ![]() すじ焼き 520円 よくある失敗のひとつに、テコを鉄板に置きっぱなしにしてて、触って火傷。この日の私のように・・・各テーブルにある水のコックで冷やすことになります(笑) ![]() カポッ! 心配要りません!私はこのやり方で、きっと100枚以上焼いてますから! 繊細な・・・です! ![]() 無事焼き上がり。鉄板はよ~く馴染んでるんですが、汚れてたら容赦無くひっつくので注意。 ![]() たこそば 470円 2つ玉+150円 どん!と、二つ玉!昔はこれのモダンを良く食べました。まず、まともに返せないので、得体の知れん物になりますが旨ったです。 ![]() ダシを掛けて、ほぐすので、湯気がボワッ~。誰か一人が犠牲になって焼きます。 当家では私。ウスターソースだけ持って来てくれますが、仕上げにテーブルの濃口ソースをちょっと掛けると美味しい。この日は思いつきで、焼きそばの後に、お好みを注文したんですが、本来逆ですね。鉄板が汚れるので。焼きあがると、すぐに火を消さないと焦げますよ。 ![]() 焼きそばなんて、自分が作るので、家でも出来そうなんですが、この味にはなりませんね。昔、ここでソースを売ってた頃があって、それでも作ったんですが、やっぱり鉄板の魔術でしょうかね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-22 00:00
| 粉もん(80)
2010年 12月 21日
いま全国的に、流行中なんでしょうかね?昔から有ったけど、みんなが美味しさを知り始めたとか? この方の記事にもあるように、SAでも扱ってるみたいなので、メジャーになってきてるんでしょうね。私が初めて食べたのが宝橘(ほうきつ)のやつ。実は前に行った時、イートインに置いてた「試食」のでした。サクッとした皮がかりんとう風の特徴の面白い饅頭で、この時買って帰りました。
で、いつもの様に、「石窯パン工房」にパンを買いに寄ったら、パン屋さんやのに「かりんと饅頭」の幟が立ってました。 過去記事5 過去記事4 過去記事3 過去記事2 過去記事1 加古郡稲美町国岡3-25-5 079-496-5505 7:30~19:00 休:木曜日 MAP HP かりんと饅頭 100円 ドリンクバー 150円 どこかの和菓子屋さんのを、持ってきてるだけ?とか思ったのですが、油の切れ方も、ついさっき揚げた感じで、温ったかかったです。 ![]() 皮がサックサクです。饅頭というより「衣」に近いかもしれませんが、とても香ばしいです。揚げたてなんで、余計、旨かったんでしょうね。あっさり目の餡もいいですね。コーヒーにも私は合うと思うのですが・・・。 ![]() ![]() ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-21 00:01
| パン・ハンバーガー(79)
2010年 12月 20日
ちょっと前に行ったんですが、特別用事も無くて、めったに行くこと無い、このあたり。久しぶりなんですが、目的はナポリタン。鉄板スパゲティー専門店。テレビで見たときは、「パスタではなくスパゲティー専門です」という言葉に行ってみたくなりました。何となく1人でも入りやすい感じの店です。基本はレギュラーサイズ300gなんで割りとボリューミー ♪。20分茹でる、超太麺が特徴的な専門店です。メニューを見てると食べたい品ばかりですが、やはり基本の「ナポリタン」でしょうかね!
神戸市中央区相生町3-2-1 デュオこうべ山の手29 078-361-9117 11:00~21:00(L.O.20:30) MAP HP ナポリタン (レギュラーサイズ) 750円 赤ウインナートッピング +100円 鉄板は熱々なんで、ジュージュー音立てて出てきます。テーブルには「紙エプロン」が用意されてるので、掛けておいたほうが懸命ですね。結構ソースが飛びますからね。その為蓋をかぶせて、持ってきます。太めでモッチリしたスパゲティーが、トマトソースで炒められて、底のほうは、ちょっとパリッっと、それも旨い。ただ、のんびりしてると焦げてくるので注意です。 ソースも、いい味加減で、懐かしい良い雰囲気が出てますね。 レギュラーなら300gと割りとボリュームもあります。 ![]() 壁のトッピングのメニュー見てたら、急に食べたくなって(笑) マルシンハンバーグなんて、渋いトッピングも有りました。長いこと食べてないなぁ・・・。 ![]() ナポリタンには粉チーズとタバスコは必須ですよね。 途中から掛けました。う~~~ん雰囲気(笑) アルデンテなんて関係ない世界です(笑) ![]() 醤油バター (ハーフサイズ) 550円 大盛りもあるし、ハーフもあります。奥さんの注文なんですが、もっと食べたかったみたいです。ハーフなんで半量ですからね。これは香りがいいです。シンプルですが醤油にダシが使ってるんかな? ![]() ハーフが2つにドリンクサービスなんてセットもありました。 ![]() ディオ神戸のロータリーの北側になります ![]() ▲
by corochan2001
| 2010-12-20 00:00
| イタリアン・パスタ(13)
|